省エネ住宅が選ばれる理由

  • 省エネ住宅が選ばれる理由

SUPER WALL スーパーウォール

未来のライフステージ基準
家族の未来を考える家づくり

高性能住宅のトップランナーを目指す、
スーパーウォール工法。スーパーウォール工法の家は、業界最高水準の基本性能を誇る、高気密・高断熱・高耐震構造。
高性能なスーパーウォールパネルと高断熱サッシ及び計画換気システムが、健康・快適・安心・安全の理想的な住環境を実現します。

特徴

夏涼しく、冬暖かく

冬のリビング、エアコンで暖かい室内も、「何となく寒い」「足下が冷える」「廊下やトイレは寒い」と感じることはないでしょうか。この温度差は、暮らしの快適性を損ねるだけではなく、ご家族の健康にも影響を及ぼします。そんな、家の中の温度差を少なくするには、住まいの気密・断熱性能を高めることが大切なのです。

健やかな空気を保つ

気密性を高め隙間を少なくすることで、外気とともに出入りするホコリや花粉などを大幅にカット。また、計画換気システムの採用により、住まいの隅々にゆるやかな空気が流れ、空気のよどみが少なくなり、カビ・ダニの繁殖を抑えることが期待できます。

災害から家族を守る

スーパーウォール工法は、壁・床・天井が一体化した箱形を構成するモノコック構造。航空機や自動車ボディの技術から発達した構造で、大きな外力にも変形しにくい特徴を持ちます。住宅においては、地震や台風などの外力が接合部などに集中しにくく、建物全体に分散するため、ひずみやくるいに強さを発揮します。

SWの暮らし

スーパーウォールにお住まいのママたちが実感!

時代にあった注文住宅

最近よく話にあがる「エコな家」「環境に配慮された家」など地球にも住む人にもやさしい家とは? これらの家の大きなメリットとして下記3つがあります。 断熱性の高い家→健康的 / 省エネルギーの家→経済的 / 環境に良い家→教育的

断熱性の高い家がなぜ健康?

家の中で病気以外の死亡割合を見ると夏と冬では冬の方が死亡件数が多くなっています。その原因としては高齢者の冬場のトイレや浴室、脱衣所での急な温度変化が原因とされています。実際冬の深夜の寝室とトイレの温度差は20度以上あり、それがヒートショックの原因で心臓や循環器へストレスを掛けてしまい健康への大きなリスクとなっています。 また、断熱性が高い家に住み替えた人の方が気管支喘息やアトピー性皮膚炎などの健康を害する諸症状が出なくなったという割合が多いことがわかっています。要因としてはカビやダニが増えにくい環境になったことが決め手となります。このように断熱グレードを高めた場合に健康改善率がアップするという驚くべき結果が出ているのです。

省エネルギーの家

電力も遂に自由化がはじまり、これからは家で発電・蓄電をする省エネ・創エネになっていく時代となります。 電気でいうと太陽光パネルによる自家発電、それに合わせて家に省エネシステム導入があります。システムと言ってもエコな生活をするための「住宅の高気密・高断熱化」「換気システムの導入」「自然採暖採涼採光設計」「エネルギー設備」を考え工夫する!という環境を整えるといったイメージです。 電力を発電することによって光熱費が下がるのはもちろん、かしこい換気で空気がきれいになり採光やグリーンカーテンなど自然を身近に感じ心地よく過ごせるようになるから地球にも住む方にもやさしい家づくりです。

注目のエコ住宅知識

ZEH(ゼロエネルギーハウス)

Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略。建物の断熱性や省エネ性能を上げることによりエネルギーを創出し、年間の一次消費エネルギー量収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅。

パッシヴハウス

パッシブハウス(Passive house)とは、ドイツにあるパッシブハウス研究所の定めた性能認定基準を満たす省エネルギー住宅のことを言います。 住宅性能を上げ高性能な熱交換器による空調設備だけで、アクティブな冷暖房器具がいらないという意味合いから『パッシブ(passive:受身の)』と名付けられました。

省エネハウス施工の流れ

お問い合わせ → ご相談 → 敷地調査 → プランのヒアリング → プラン作成 → プラン決定 → お見積り ( ここまで無料 )
→ ご契約 → 地盤調査 → 着工 → 完了 → アフターフォロー

有限会社日本ビルドは、平成28年度住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業)において創設された「ZEHビルダー公募」の登録事業者です。
ZEHビルダーは、自社のZEH普及目標の公表が義務付けられており、それに基づき下記の通りZEH普及目標を公表します。

ZEH率

2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2025年度
実績0% 実績0% 実績0% 実績0% 目標50%